• top
  • ブログ

ブログ

File Format 第1回【Illustrator】

こんにちは。

これまで一度も電車通勤をしたことが無い、制作部のKMです。

 

京急本線は、大幅にダイヤが乱れているものの

全線で運転が再開されましたね。

これまで毎日利用されていた方は大変でしょうが

安全に運行できることが一番だと思います。

 

 

 

今日は、ファイルフォーマットについてお話しようと思います。

先に言っておきますが、

あまり詳しいことはわからないので、難しいことは言いません!

 

 

ファイルフォーマットとは、コンピュータなどの

情報機器で利用するファイルの保存形式のことです。

アプリケーションでデータを作成して保存する際に、

どの形式で保存するかというアレですね。

 

私がいつも使用しているアプリケーションとしては

Adobe Illustrator

Adobe Photoshop

Adobe InDesign

Adobe Acrobat

Microsoft Office Word

Microsoft Office Excel

などが主なところでしょうか。

 

それぞれのアプリケーションで使用可能な

ファイルフォーマット(ファイル形式)には何があるかを

いくつかご紹介していきたいと思います。

形式名の後の( )内の言葉は自分で適当に訳して

わけがわからなくなっているので、お遊び程度にお考えください。。

 

 

それでは第1回目はIllustratorで使用できる

ファイル形式をご紹介します。

 

●AI:Adobe Illustrator Document(アドビ イラストレーター書類)

 Illustratorの標準ファイル形式。

 比較的軽量で、拡大や変形にも強い。

 

●PDF:Portable Document Format(異機種間の移動が可能な書類形式)

 電子文書に関するファイルフォーマット。

 機種や環境によらず、全ての環境でほぼ同様の状態で文章や画像等を閲覧できる。

 

●EPS:Encapsulated PostScript(たいせつに保護されたページ記述言語)

 PostScript(アドビシステムズが開発しているページ記述言語)のデータを

 ソフトウェア間で交換するためのファイル形式。

 Illustratorの他、Photoshop等で編集可能。  

 

Illustatorで使用できるファイルフォーマットは他にもありますが、

よく使うものとしては、以上のような感じになります。 

 

 

 

次回(更新日未定)はPhotoshopで使用できる

ファイル形式をご紹介したいと思います。

2012年09月27日(木)

台風襲来の特異日/嵐の神(イーウィニャ)と淡水魚(ジェラワット)

こんにちは。

日馬富士が横綱になりましたが、

正直相撲はよくわかりません。制作部のKMです。

とりあえず、おめでとうございます。

 

 

 

台風18号(イーウィニャ)が日本の南の海上を北東に進んで、

小笠原諸島に接近しています。

 

台風17号(ジェラワット)も同時に発生していて、

本州の方に向かってきてはいませんが

17号のほうが大型で猛烈なようです。

 

 

そんな2つの台風が同時発生している、

9月26日は「台風襲来の特異日」だそうです。

特異日とは、その前後の日と比べて

偶然とは思われないほどの高確率で、

特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のことです。

 

過去に多くの死者・行方不明者や甚大な被害をもたらした

「洞爺丸台風(1954)」、「狩野川台風(1958)」、「伊勢湾台風(1959)」が来襲したのは

すべて9月26日でした。

 

 

しかし、小さくて弱くても、大きくて強くても台風は台風。

以前は、「小さく弱い台風」などという表現も使っていたそうですが、

そのような表現だと危険性を過小評価した人が被害に遭うおそれがあるとして

気象庁では2000年から台風の表現方法を変更し

「小さい」、「弱い」といった表現をやめたそうです。

 

18号は、17号よりは弱い台風かもしれませんが、

影響がある地域の皆さんは、どうぞお気をつけください。

 

26日の神奈川県相模原市は穏やかなものです。

27日、28日あたりは台風の影響があるのでしょうか。

今回に限ったことではありませんが

暴風域に入ってしまった場合、自転車でなくとも

通勤退勤が困難になりますものね。

 

昨年、台風が来たときには出勤はできたものの、

退社の時間が近づくにつれて雨風がひどくなり、

定時より早めに退社して良いとは言われたものの

自転車に乗って帰るのはさすがに無理なので

自転車を押して帰ろうかどうしようかと悩んでいたところ

社用車に自転車ごと乗っけてもらい、無事に帰宅することができました。

 

自転車を諦めて歩いて帰る、

または自分の身だけ誰かの車に乗せてもらう

という選択をしなかったのは、次の日の出勤のことを考えてです。

自転車くらい大人しく諦めろという話なんですけどね(苦笑)

 

送ってもらっている途中、街路樹の枝が折れて

走っている車の前に倒れてきたのには驚きました。

 

台風が発生するのは仕方ないことにしても、

あまり甚大な被害が出ることなく過ごせることを願います。

 

 

 

ちなみに9月26日はワープロ記念日でもあります。

1978年、東芝が世界初の日本語ワードプロセッサ「JW-10」を発表した日だそうです。 

 

 



9月26日が誕生日の有名人として、

木根尚登さん(ミュージシャン(TM NETWORK)・小説家)と

天童よしみさん(歌手)がいたのですが、

お二人とも1957年生まれの同い年だということに少々驚いた今日この頃でした。

2012年09月26日(水)

文化祭パンフレットと会社案内のこと

こんにちは。

9月ももうあと一週間、

一年の4分の3が終わろうとしていますね、制作部のKMです。

 

 

そろそろ文化祭の時期になってきました。

先週末に出掛けた際、通り道にある高校が文化祭の当日で

朝から準備をしている様子でした。

 

自分の学生時代もあんなふうだったなぁとか

思い返せれば良いのでしょうが

正直あまり覚えていません(苦笑)

クラスよりも、もっぱら部活の方に

出ていたことは覚えています。

クラスでいじめられていたわけではありませんよ、念のため(笑)

 

 

上記の高校とは別の学校の

文化祭のパンフレットのお仕事が入りました。

毎年いただいているお仕事で、

私が直接の制作担当ではないのですが

大きな学校なので広告等も多く

ページ数が多いので、なかなか大変です。

 

パンフレット制作ではないですが、

私も学生時代に一度だけ、学校の文化祭ではなかったものの

広告をいただきにお店を回ったりしたことがありましたが

大変だったことを覚えています。

 

 パンフレット自体を作るのも大変ですが、

原稿を準備するのも大変です。

クラスや部活、広告等の原稿がなかなか期限通りに

集まらないということも多々あったりするのではないでしょうか。

 

パンフレット制作についても、

印刷会社に依頼せずに学生が自分達で

制作することも多いでしょう。

印刷会社に依頼するにしても自分達で作るにしても

レイアウトは自分達で考えているかと思います。

 

 

文化祭などのパンフレットは、

学校そのものを紹介するのが目的ではないので

会社を紹介する会社案内とは違いますが、

見やすいものを作るという点などで

共通するところもいくつかあるのではないかと思います。

 

見る人が知りたい情報を見やすいようにデザインして制作すること。

文化祭のパンフレットならタイムテーブルやそれぞれの出し物について、

会社案内なら会社の詳細情報等を

分かりやすく見やすいようにデザインして制作します。

 

そのものの雰囲気を伝えられること。

文化祭のパンフレットならその学校や文化祭の雰囲気、

会社案内なら会社や社員の雰囲気などが

伝わるようなものを制作します。

 

せっかく作っても、広告ばかりが目立ってしまって

肝心の情報や雰囲気がきちんと伝わらなくては

意味がありませんよね。

 

分かりやすさ見やすさだけを考えて制作されたものでは

雰囲気やイメージが伝わりにくいかと思います。

逆に、雰囲気やイメージだけで制作されたものでは

情報がうまく伝わらないかもしれません。

 

もちろん、この2点だけを考えて制作すれば

良いものが出来上がる、とは必ずしも言い切れません。

ただ、何かを作る際には少し思い出していただければと

そう思います。

2012年09月25日(火)

memoという語はmemorandumの略

こんにちは。

涼しくなってきましたが、天気予報では

来週また最高気温30度となっている日がありました。

気温の変化に要注意、制作部のKMです。

 

 

 

さて本日は、本社の社用ノベルティとして

電話メモを作成しました。↓↓↓

 

 

 

テンプレートやパッケージプランはございませんが、

こういったノベルティの作成も承れます!!

電話メモだけでなく、下部に社名だけ入ったメモ帳も

もちろん作成できます。

 

 

 

電話メモを作成する際に、参考にしようと思い

インターネットで色々探してみたのですが、

シンプルなものや可愛らしいものなど、

様々な電話メモがありました。

 

中には、アニメのキャラクターのセリフを模したものもあり、

面白かったです。

 

ネタが通じる人にしか使えないですけどね(笑)

 

自分でもちょっと作ってみたい衝動に駆られつつ、

使う場面がないので普通の電話メモのパターンを

いくつか作ってみようかなぁと思っています。

2012年09月21日(金)

ICカード専用自動改札機の罠

こんにちは。

一雨ごとに涼しく、、、

ならずにまだ蒸し暑いですね。制作部のKMです。

 

 

自転車通勤の私は、普段電車に乗ることも

そんなに頻繁ではないのですが(乗っても、相模大野⇔町田の一駅間だけだったり…)

先日、久しぶりに都内まで出かけました。

 

 

皆さんは、電車やバスに乗るとき

何を改札に通しますか?

切符、定期、Suica、Pasmo、色々ありますよね。

改札に「通す」ではなく「かざす」のほうが多いかもしれません。

 

私は普段、携帯電話のモバイルSuicaを使っています。

Suicaを初めて使ったときから、携帯電話のを使っているので、

カードのSuicaもPasmoも持ったことがなかったりします。

 

先日、都内に出かけた際には

モバイルSuicaのチャージ残高が少ししかなかったので

これまた久しぶりに、切符を買って電車に乗りました。

 

いつもなら、切符の券売機の前に立つこともなく

○○まで行くにはいくら必要かと確認することもなく

財布を出し切符を買うことももなく

電車に乗っている間に切符を落とす心配もしなくていいので、

やはりSuicaやPasmoは便利だなぁと改めて思いました。

 

最近の改札機は、「かざす」専用のものがあるということを忘れていて、

切符が通らない改札機に突っ込みかけたりもしてしまいました。

切符じゃない場合も、改札機に引っかかると恥ずかしいですよね。。

「ピンコーン」と鳴って赤ランプが点いた日には、

どうしていいかわからなくなったりしませんか?

あと、通ろうとした改札機の反対側から他の人が入ってきたりとか…

気まずいですよね(苦笑)

都会の駅は、人が多いので気をつけようと思います。

 

 

カードのPasmoは、カードを買って、券売機などで

チャージさえしておけばいいので簡単です。

モバイルSuicaは、携帯でアプリをダウンロードしたり

初期設定をしたりと最初は少し大変かもしれませんが、

最初の設定さえできれば、あとはカードと同じで

チャージさえしておけば使えます。

カードと違って、券売機でチャージすることができないのが

少々不便なところではありますが。

 

 

便利なこと、

使いやすいこと、

わかりやすいこと。

何にしても大切なことですよね。

 

お客様の立場に立って考えることはもちろんですが、

自分にとっての便利さ、使いやすさ、わかりやすさも考慮して

商品やサービスを考えてみてもいいかもしれませんね。

2012年09月19日(水)

敬老の日/老人を敬愛し、長寿を祝う日

こんにちは。

突然の大雨が心配な、制作部のKMです。

 

 

9月17日は、敬老の日でしたね。

敬老の日は、日本独自の記念日だそうです。

従来は9月15日でしたが、ハッピーマンデー制度により

2003年から、9月の第3月曜日となりました。

 

敬老の日の他には、成人の日、海の日、体育の日も

それぞれ月曜日となりました。

 

週の途中に祝日があって休日になるのと、

土日月と三連休になるのと、

皆さんはどちらが良いでしょうか?

 

祝日が日曜に重なっている場合は、

ちょっと損した気分になりますけど…

 

 

敬老の日ということで、私は

祖父母にお菓子を贈りました。

実家暮らしの頃は、祖父母の家も近く頻繁に会うことができたので、

これまであまり敬老の日に何かしたことはなかったのですが

今は年に1~2回くらいしか顔を見せることもできないので、

今年からは何かしようかなと思ったのです。

 

手配するのが遅くなって、敬老の日の次の日に

配達になってしまいましたが。。。

 

たいした物じゃなくても、ほんのちょっとしたものでも

とても喜んでもらえているようです。

喜んでもらえれば、やはり自分も嬉しいものです。

 

 

今からでも遅くないので、

おじいちゃんおばあちゃんがいらっしゃる方は

何かしてみてはいかがでしょうか!

2012年09月18日(火)

伝えたいことを伝えるためのデザインを

こんにちは。

一人で家にいるときはなるべくクーラーをつけない、

制作部のKMです。

 

 

先日、家電量販店に行きました。

家電量販店に行くと、大量のパンフレットを目にすると思います。

各メーカーのパンフレット、

シリーズ商品別のパンフレット、

一つの商品のみ紹介したパンフレット、

など様々なパンフレットがあります。

 

家電に限らず、一般的なパンフレットだと

だいたい同じサイズの物が多いかと思いますが、

なかには変わったパンフレットも見かけます。

変形サイズだったり、折り方に工夫がされていたりします。

 

そういう変わったパンフレットには、やはり興味を引かれます。

「何のパンフレットだろう」

「どんな商品(サービス)だろう」

「気になるなぁ」

そんな風に思ったら、実際に商品を見に行ったり、

店員さんに説明を聞いたりしますよね。

 

逆に、実際の物を先に見て

パンフレットで詳細を確認してから

購入するかどうかを決める場合もあるでしょう。

 

そこでもしパンフレットと実物が

あまりにも違いすぎていたらどう思いますか。

買う気が無くなってしまうこともあるのではないでしょうか。

 

 

会社案内も同じです。

「興味をもってもらうことが重要」だと書きましたが、

そのことばかりを重視して、良いデザインで立派な会社案内を作っても

中身や本質が伴わないと、お客様からがっかりされてしまいます。

 

良いデザインで興味を引くことも大切ですが、

会社案内を見て興味を持ってくれたお客様を

がっかりさせるようなことになっては元も子もありません。

 

ただ単に目を引くだけのデザインが

良いデザインだとは限りません。

伝えたいことやイメージをきちんと伝えられることも

良いデザインの条件ではないでしょうか。

 

 

イメージが明確にある会社様なら

フルオーダーの会社案内を作るのも

そんなに難しいことではないのかもしれません。

 

しかし、そうではない会社様では

会社案内を作るのはなかなか大変なことでしょう。

 

弊社の会社案内パッケージプランは、

そんな会社様の助けになればと思い設定いたしました。

様々なイメージのデザインを用意しております。

 

もちろん、パッケージプランではご希望に

十分対応できない場合もあるかと思います。

そんな場合は、別料金にはなってしまいますが、

完全オリジナルの会社案内も作成いたします。

 

お電話やフォームにて無料相談を受け付けておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

変形サイズや、変わった折り方のものにも

対応できますので、まずはご相談ください。

(対応できない場合もありますので、ご了承ください。)

2012年09月14日(金)

宇宙の日/毛利衛さんが宇宙に飛び立った9月12日

こんにちは。

湿度が高い日の夜は、電気に羽虫が集まってくるので窓を開けていられない

制作部のKMです。

 

365日ずっと記念日 

日本では、1年365日それぞれの日に、

さまざまな記念日が設定されています。

伝統的な行事はもちろん、

業界・企業がPR効果を狙って設定したものも併せると

実に1200種類以上あり、年々その数は増えているそうです。

 

団体や企業、個人で独自の記念日を登録することができる

日本記念日協会というのもあるようです。

記念日を登録するには、お金がかかるようですが…

 

 

「宇宙の日」

日本記念日協会では紹介されていませんが、

9月12日は「宇宙の日」です。

国際宇宙年であった1992年に制定されました。

 公募により、1992年に宇宙飛行士の毛利衛さんがスペースシャトル・エンデバーで

宇宙に飛び立った9月12日が、「宇宙の日」として選ばれました。

 

「宇宙の日」と「世界宇宙週間」を含む9月初旬から10月上旬までを

「『宇宙の日』ふれあい月間」として、さまざまな宇宙関連行事が行われるようです。

 

 JAXA相模原キャンパス

宇宙と言えば、弊社本社がある相模原市には、

JAXA相模原キャンパスがあります。

2010年に小惑星探査機「はやぶさ」が

小惑星イトカワのサンプルを持ち帰ったことは

記憶に新しいことと思います。

JAXA相模原キャンパスには

「はやぶさ」原寸模型やM-Vロケットの実機模型、

M-3SIIロケットの原寸模型などが展示されているので、

興味のある方は見学に行かれてみてはいかがでしょうか。

私もまだ行ったことがないので、

一度行ってみたいと思っています。

 

 

宇宙を題材とした作品

宇宙を題材にした映画、小説、アニメ、漫画はたくさんあります。

「スター・ウォース」シリーズや「インデペンデンス・デイ」などはとても有名ですね。

 

最近の日本のものだと、「宇宙兄弟」なんかでしょうか。

漫画から、アニメ、映画と展開していますが、私はどれも見たことがありません。。

 

 

宇宙を題材にしたもので、私がオススメしたいのは

プラネテス」という漫画です。

2003年にNHK BS2でアニメ化もされています。

原作漫画とアニメ版とでは設定やストーリーが違うところもありますが、

どちらもオススメです。

漫画、アニメのどちらから見ても、どちらかだけ見ても大丈夫です。

あらすじ等は上記のリンク先Wikipediaに書いてありますので、

興味のある方は、ぜひ見てみてください。

2012年09月12日(水)

口コミはご利用の後で

こんにちは。

歯医者の治療は無事終わりました、制作部のKMです。

 

 

先日、インターネットで歯医者を探したと言う話をしました。

私は、インターネットで買い物したりお店を探したりする場合、

その商品やお店の口コミも併せて探して見るようにしています。

実際に利用した人の感想が書いてあるので、とても参考になります。

 

注文だけして、商品が手元に届く前に口コミを書き込んでいたりする場合も

あったりするので、その場合はあまり参考になりませんが…

 

 

口コミは、会社案内などにも応用できるのではないかと言うと

私はそうでもないと思っています。

自社の紹介として、自社が作った会社案内に

実際のお客様の口コミを載せたとしても、

フィクションかノンフィクションかは自社の人にしか分かりません。

口コミは、自社以外で作成されているものや、

提供を受けた側の人が自由に書き込んだりできるところにあって

初めて価値が生まれてくる情報なのではないかと私は思います。

 

たくさんの人達の意見があればあるほど、

口コミの価値は上がっていくでしょう。

1人の人が、どんなに誉めている口コミを書いていたとしても、

10人の人が良いこと、悪いことをそれぞれ書いている口コミの方が

信憑性が高まるのではないでしょうか。

 

仮に、10件中10件とも悪いことばかり書いていたとしても

信憑性としては高いわけなので、それを参考にする人にとっては

有益なわけです。

 

逆に、口コミされる側=提供者の立場からしても

口コミは有益な情報として役立ちます。

良いと言われたことは継続したり、より良くしたり、

悪いと言われたことに対しては、改善を考える機会ができると思うからです。

サービスを受けたときに、その場で直接

何が良くて何が悪いとはっきり言う人はなかなか少ないですよね。

 

アンケートでも良いかもしれませんが、

提供者側が直接回収する場合は、

なかなか本音が聞けなかったりする場合も

あるかもしれません。

誰が見ているか分からない、誰が書いているか分からないからこそ

飛び出す本音というのもあるのでしょう。

 

ただそれ故に、同じ人が名前を変えて悪いことばかりを書いたり、

提供者側の関係者が良いことばかりを書いていたとしても

判別できないかと思います。

なので、口コミをどこまで信じて利用するかは結局

最終的には自分自身の判断になりますが…

 

 

買ってみようかなと思っている商品、

行ってみようかなと思っているお店などがあったら

口コミを検索してみるのはいかがでしょうか。

口コミを見て、意見が変わってしまっても

当方では責任を負えませんので、ご了承ください。。。

2012年09月10日(月)

金曜日は5S活動の日

こんにちは。

昨日は結局、退勤時に雨が降っていました。

制作部のKMです。

 

 

弊社制作部では、

毎週月曜日に社屋3階の清掃と、

毎週金曜日に5S活動を約10分間行っています。

 

製造部や営業部もそれぞれ清掃と5Sの時間があります。

 

 

月曜日の清掃は、

床の掃き掃除

エアコンフィルターの掃除

トイレの清掃

刷版を出力するプレートセッター(製版機器)の洗浄

などを行います。

 

一番大変なのは、プレートセッターの洗浄になります。

機器の中で、刷版が通っていくローラーを洗うのですが、

現像液と安定液と水、それぞれに浸かっているローラーを

3つともすべて洗うときは、10分ではとても終わりません。

しかもローラーは、それぞれの液に一つずつではないので大変です。

 

金曜日の5S活動は

整理

整頓

清掃

清潔

に関することを制作部員それぞれが考えて行います。

月曜日に掃除しないところを掃除したり、

不要物の選別をしたり

自分のパソコンのデータを整理したりします。

私はもっぱら、2階~3階の階段掃除をやっているのですが

一週間でけっこう埃やゴミが溜まっているものです。

雨が降ったりした日には、泥なんかもけっこう落ちています。

 

階段は、お客様にもよく見えるところなので

気がついたときには金曜日でなくとも

できるだけ掃除するようにしようと思っています。

ちなみに、1階~2階は製造部の方が掃除してくれています。

 

 

月に一度、社員持ち回りで社屋周辺の清掃も行っています。

社屋周りの掃き掃除や

玄関の硝子を拭いたりします。

夏場は雑草の処理が大変です。

 

 

社屋や、周辺の掃除をしてきれいにすることで

お客様の印象も違ってくると思います。

掃除がきちんとできていると、

社員の気持ちも変わってくるのではないでしょうか。

 

社内の不要な物を一掃して

きれいに片付けておくのが最善なのでしょうが、

なかなかそうはできなかったりするものです。

 

掃き掃除等がきちんとできているだけでも違ってくると思うので、

まずは普段の清掃をきちんとやるよう心がけてみましょう。

2012年09月07日(金)

« 前のページ 次のページ »